【満席御礼】第65回基礎から学ぶ不動産投資予備校

融資が厳しくなり、買い時が来る!?

今回のかぼちゃの馬車破綻をきっかけに、金融庁から何かしらの指示があるかは分かりませんが、これから融資が一層厳しくなるのは確実でしょう。

そうなると、買える人は少なくなりますので、物件価格は下がり、利回りは上がり、買い時になっていくことが予想できます。

6314bacdd6834f8c244b9219e6bc43ec_s

「安く仕入れる」は商売の基本

不動産投資は、「安く買う」というのが基本ですから、これはものすごいチャンスです!

市場価格よりも安く買うことができれば、売却益を狙うことができるのはもちろんですが、あらゆるリスクにも対応できるようになります。

家賃が下がったとしても、金利が上がったとしても、入居率が下がったとしても、おおよそのことは対応することができるようになります。

安く仕入れることは、最強のリスク回避になるのです。

1つの問題

ただしっ!

1つだけ問題があります。

融資が厳しくなるのですから、これまでのように属性に頼った融資や、不動産業者頼みの融資が受けづらくなります。

融資先を自分で開拓できる力が無いと、絶好の買い時のチャンスを逃すことになってしまいます。

結果として、物件を買えずに終わり、絶好のチャンスを逃してしまうことになります。

427f2b5a616064d3119283b8e597781b_s

これから求められてくる能力

「融資先を自分で開拓できる力」

すなわち、思わず銀行から「融資してください」と言われるような、決算書のポイントを知り、事業計画書を作れる力を身につける必要があるのです。

しかし、この力が身に付いていない不動産投資家は、

  • いつまでたっても不動産業者が斡旋してくれないと融資を受けられない。
  • せっかく高利回りの物件を見つけても、融資をしてくれる銀行が見つからない。

結局、スルガ銀行など、属性で融資をする金融機関に頼ることなります。

スルガ銀行ありきの不動産業者に頼らざる負えず、業者の紹介する”儲からない物件”を掴ませれます。

本当に儲かる物件(全空物件や再生系物件)の機会を失います。

そのために、今回の基礎から学ぶ不動産投資予備校では、銀行が喜ぶ決算書・事業計画書のポイントを学びます。

6cb42eb9a223405794f8af0a819a425b_s

 

セミナーでお伝えする内容をほんの一部あげると…

▼あなたに融資を出したい銀行と出会う方法とは?

不動産への融資に前のめりな支店を見つける意外なコツとは?

 

▼銀行員が稟議を書きたくなる経営計画書とは?

長期の融資には将来を展望できるストーリーが重要です…

銀行支店長と共同開発した経営計画の必須項目を解説します。

▼敏腕税理士が気づかない決算書の落とし穴とは?

納税額にしか興味のない税務エキスパートたち…

彼らが無視しがちな決算書の「ある数字」があなたの融資を左右することを知ってください。

 

▼融資審査を180度ひっくり返す勘定科目マジックとは?

修繕費をどこへ計上するか…どうでもいいと思っていませんか?

たったそれだけで融資がひっくり返る可能性も否定できないのです。

 

▼銀行評価がトップクラスになる4つの補足資料とは?

「有能な経営者だけとつきあいたい」が彼らのホンネ…

提出資料に加えるだけで一目置かれるようになる4点セットをご紹介します。

 

さらに!

実際に事業計画作成ワークも行っていくことで、セミナー終了後には、銀行開拓する力が身に付きます。

 

ただし、今回会場が広くありません。

すでに先行募集でお申込み頂いていることもあり、あと「5名」だけご参加いただけます。

すでに満席となったため、現在キャンセル待ちでお申込みを受付中(2018年2月2日現在)。

もし「これからのチャンスを逃したくない!」という人は、定員が限られていますので、お早めにお申込みください。

 


◆第65回 基礎から学ぶ不動産投資予備校の詳細◆

銀行が融資させてくださいと思わず言ってしまう!

不動産投資家のための決算書・事業計画書の作り方


 【講座概要】

 

銀行が喜ぶ決算書のポイントを理解し、「融資させてください」と思わず言ってしまうような事業計画書の作成の方法を、ワークを交えて学んでいきます。


【ポイント】

1.銀行員が稟議を書きたくなる決算書・経営計画書とは?
2.銀行から思わず融資をさせてくださいと言いたくなる、銀行評価がトップクラスになる4つの補足資料とは?
3.融資審査が180度ひっくり返る、勘定科目マジックとは?


 【講師プロフィール】

講師:上奥智彰氏
株式会社Givers 代表取締役
日本財務力支援協会有限責任事業組合 副代表理事

【得意分野】
財務分析(実態財務の把握)、銀行交渉、財務と実務を繋ぐ財務コーチング、保険営業マンコーチング
【職歴・経歴】
1995年 西南学院大学法学部法律学科卒業
1995年 福岡シティ銀行入行  法人融資営業を中心に活動
2001年 アリコジャパンに転職 1年目からMDRT基準クリアー
2007年 同社において営業マネージャーになる。人員増加で全社日本一、売上で4年連続部署日本一を達成
2012年 これまでの集大成として、中小企業のビジョン→財務→ 実務を繋ぐ株式会社Givers設立
2015年 不動産投資家向け会計事務所設立を指揮。半年間で70件のクライアントを獲得
2016年 日本財務力支援協会有限責任事業組合 副代表理事
2017年 Sustainable不動産財未会計研究所 設立


 

講師:山下武司氏
山下武司税理士事務所 代表
株式会社LACコンサルタント 代表取締役
経営革新等支援機関認定(経済産業省認定)

【得意分野】
不動産に関する節税対策などの税務相談、銀行借り入れなどの資金調達、事業計画策定
【職歴・経歴】
1999年 税理士登録(第89206号)
2000年 山下武司税理士事務所開設
2008年 ㈱LACコンサルタント設立 税理士の枠を超え経営コンサルタントとして数多くの業種の融資実績を積む
2012年 自社物件購入によりオーナーとして不動産賃貸業を営む
2015年 不動産投資家向け会計事務所設立を指揮。半年間で70件のクライアントを獲得。クライアントは、不動産賃貸業の法人・個人を含め200件を超えており、地元金融機関などから不動産賃貸業オーナーや資産家の税務相談を数多く受けており、「お金をコントロールし、残す」ための税務財務戦略を提案している。

 


セミナー日時


開催日時:2月17日(土)13:30〜18:00

場所: 半蔵門 ※お申込者にご案内

受講料:12,800円 → 特別割引あり

定員:40名


スケジュール


10:30−12:30 グループコンサル ※会員以外の方は、別途要申込み

13:30−15:00 セミナー(前半)

15:15−18:00 セミナー(後半)

18:30−21:00 交流会


受講特典


【受講者プレゼント①】

「不動産ド素人から5年で給与収入を超える2つの鍵(1時間7分)」

 ななころの5年間以上の不動産投資ノウハウや体験を、1時間に凝縮した有料セミナー動画です。

  • 不動産投資で成功するための2つの鍵とは?
  • 不動産投資で成功するための重要なポイントとは?
  • ななころはどのような物件を購入したのか?
  • ななころは日本の不動産投資は今後をどう見ているのか?
  • ななころが5年間で、どうやって給与収入を超える家賃収入を得たのか?
  • ななころの成長を飛躍的に成長させてくれるた◯◯とは?
  • 失敗したときに立ち上がるための勇気をくれたものとは?

スクリーンショット 2017-02-09 22.23.03

 


 ※初めて参加する方へ※


勉強会後に、高額な商品の強引な売込みや、会への巧妙な誘導みたいなことはしませんのでご安心ください。また、単なるお金目的や情報収集が目的の方は、参加をご遠慮いただけますようにお願いします。

21034461_1471436199602320_7904680137669426138_n


  講座のお申込み


 受講する

今すぐ参加するボタン

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP