第115回 基礎から学ぶ不動産投資予備校「満室経営を続けるための秘訣【2021年~2022年最新版】」

入居率の高いオーナーと低いオーナー 何が違うのか?

◆財布からお金が消えていく・・・

あなたの財布から毎月5万円、10万円と消えているとしたら、あなたはどう思いますか?

私たち不動産投資家(≒ 大家)は空室との戦いです。1部屋5万円/月の部屋だとしたら、2部屋空室ならば月10万円の損失です。10ヶ月で100万円の損失。5年、10年と所有すればするほど空室損は積重かさなっていきます。しかも、一度失った空室損は二度と取り戻すことはできないのです。

それにも関わらず、私たち不動産投資家は、少しでも割安な物件を探し出し、少しでも安い金額で買うことに全力を尽くします。一方で、安く買うことに夢中となるばかりで、空室を埋める術を知らない不動産投資家、空室を放置している不動産投資家が少なくありません。

不動産投資は物件を安く買うことも大事ですが、いかに空室損を少なくするかが不動産投資で儲けるポイントだったりします。できるだけ空室期間を減らし、できるだけ満室経営を維持するかがとても重要なのです。

◆サブリースに頼る大家が半数の驚愕

「そんなの分かっているよ!」そんな声が聞こえてきそうですが、実は世の中半数以上の大家がサブリースに頼っているのをあなたはご存知でしょうか?

以前、全国賃貸住宅新聞の「賃貸住宅市場とは ~データで読み解く市場構造と課題~」の記事を読んでいて驚きました。なんとっ、そこには日本全国の賃貸物件のうち約半数(43.7%)がサブリースだというのです。。。汗

「えっ???」ですよね。そうなんです、世の中の賃貸物件の約1/2は、サブリースされているのです。たしかに「2022年管理戸数ランキング1位~50位」の記事にも、管理戸数1位〜10位までの会社のサブリース戸数を合計しただけで400万戸近いです。400万戸もサブリースされているのです。

つまり、実は世の中半数近くの大家が、いち早く空室を埋める方法を知りません。満室経営を維持する方法を知らないのです。ここに”歪みがある!”と私は考えています。

賃貸住宅市場とは ~データで読み解く市場構造と課題~

全国賃貸住宅新聞が30年以上続ける調査によると、2020年3月時点の民間賃貸住宅の数は1925万2400戸あり、そのうち47.6%に当たる815万戸がオーナーによる自主管理、52.4%に当たる1010万戸が賃貸管理会社によって有償管理されています。

(2021年11月24日全国賃貸住宅新聞「賃貸住宅市場とは ~データで読み解く市場構造と課題~」 

◆SUUMOだからこそ分かった!満室経営の秘訣

繰り返しになりますが、世の中半数の大家がサブリースに頼り、入居募集の方法や満室維持の方法を知らないところに、市場の歪みが生じています。不動産投資における儲けるヒントが隠されています。

それでは、どうやって満室を維持すればの良いのでしょうか?入居率の高いオーナーと低いオーナー 何が違うのでしょうか?

私たち大家全員が知りたいこの疑問に対して、SUUMOだからできる大規模調調査を行った結果、 驚くべき傾向が分かってきたのです!

  • 新型コロナが入居率にどんな影響を与えているのか?
  • 情報収集源として何を利用していると入居率が高くなるか?
  • オーナー自身の募集活動として何を行うと入居率が高くなるのか?
  • 入居者が決まりやすくなる設備は何か?
  • 長期入居につながる設備は何か?
  • 取引先の不動産会社がどんな対応をしていると入居率が高くなるのか?

基本調査約2600人、本調査約1600人の回答からオーナーごとの物件入居率を比較し、入居率を高めるために必要な具体的な施策が見えてきたのです!「最近5年間で融資環境がどのように変化しているか?」といったことまでも分かってきたのです!

今回のセミナーでは、SUUMO(株式会社リクルート)の松本龍二氏をお招きし、第1部2021年版と第2部2022年版最新版の調査結果から、満室経営を続けるための秘訣について学んでいきます。

◆3部構成の大ボリュームのセミナー

また、第3部として、大家自らSUUMOなどで募集できるサービス「ECHOES」を提供する株式会社SIREを講師にお招きして、今まで募集してきた6000物件を超える物件のデータから、大手ポータルサイト攻略のコツを読み解きます。

SUUMOを含めた攻略方法を学び、今すぐ実践できる方法を学ぶことができます。

  • SUUMOを含めた大手ポータルサイト攻略法!
  • 反響率の高い入稿のポイントとそのコツ
  • ポータルサイトのメカニズムとは?
  • 反響率を高める入稿ポイントとは?


◆第115回 基礎から学ぶ不動産投資予備校

SUUMOビッグデータから分かった!

入居率の高いオーナーと低いオーナー 何が違うのか?

満室経営を続けるための秘訣【2021年~2022年最新版】

日 程: 2022年10月29日(土)

時 間: 13時30分~17時30分(13時15分受付開始)

会 場:都内某所 ※申込者にご案内

※Webで受講される方には、”前日”に受講用URLをご案内致します。

◆セミナースケジュール

13時30分〜13時45分 冒頭挨拶

13時45分〜14時45分 第一部

15時00分〜16時00分 第二部

16時15分〜17時00分 第三部

17時00分〜17時15分 まとめ

17時45分〜19時45分 懇親会

◆講師プロフィール

【第1部・第2部 講師】

株式会社リクルート 販促領域プロダクトマネジメント室(住まい) 新規プロダクトマネジメントグループ

松本龍二氏

1994年株式会社リクルート入社後、住宅情報・フォレント等の賃貸情報誌営業・制作・編集・企画業務12年を経て退社。

横浜の賃貸系不動産会社にて約3年の実務を行い、現在の株式会社リクルート住まいカンパニーに復帰。復帰後は不動産実務経験を活かした不動産会社向けの商品企画開発・推進を行い、現在は賃貸オーナー向けサービスの企画・運営業務の一環として全国各地の大家団体を中心に講演活動を行っている。

【第3部 講師】

株式会社sire 代表取締役

木津 雄二氏

2006年 株式会社リクルートコスモス入社(現コスモスイニシア) 開発用地の仕入れ(大阪・京都)、新築戸建の販売(東京)に従事

2010年 賃貸管理専業会社へ転職 収益用不動産の物件管理の従事

2013年 株式会社リクルート住まいカンパニー(現リクルート)へ転職 注文住宅領域の広告営業に従事(大手ハウスメーカー担当)

2016年 事業開発室へ異動(賃貸領域の新規事業開発企画)

2018年 株式会社SIREを創業 不動産仲介専業店舗の経営

2020年 賃貸オーナー向けオンライン募集サービス「ECHOES(エコーズ)」リリース

※初めて参加する方へ※

勉強会後に、高額な商品の強引な売込みや、会への巧妙な誘導みたいなことはしませんのでご安心ください。また、単なるお金目的や情報収集が目的の方は、参加をご遠慮いただけますようにお願いします。

◆講座のお申込み

セミナー受講する

今すぐ参加するボタン

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP