ライフデザイン実践会の会員に突撃インタビュー!~第1回/古賀卓也さん

【PR】 記事内にプロモーションを含む場合があります

ライフデザイン実践会の会員ってどんな人たち?
どんなふうに不動産投資に出会い、どうやって人生を変えてきたの?
悩みや失敗も含めて、セキララにインタビュー!

目次

第1回/古賀卓也さん プロフィール

1964年福岡県生まれ。都内在住で、家族は妻と息子が1人。
新卒からずっと自動車部品メーカーで輸出の仕事に携わってきたが、早期退職制度を利用して2024年に退職。
不動産投資は2014年にスタートし、いくつか売却も経て、現在保有している物件は千葉を中心にアパート5棟+戸建2戸の合計32室。家賃収入は年間で2000万ほど。
最初はほとんど不動産の勉強もせずに新築1棟アパートを購入したものの、あまり利益が出ないことに気づき、1年ほどで売却。その後は地方の築古アパートを購入する方針へ切り替えて現在に至る。
修繕費用や購入の頭金でいつも現金がないので、家族には「不動産で失敗している人」と思われているらしい?

一棟目で福岡の新築アパートを購入。肝心のキャッシュフローが出ないことに気づきました

このたびついにサラリーマンを卒業されたそうですね。おめでとうございます!

ありがとうございます。定年までもう少し待ってもよかったんですが、勤務先で退職金が割り増しになる早期退職制度の案内があったので、それを利用して思い切って辞めちゃいました。
退職後はハローワークがやっている職業訓練校に通いながら、不動産ビジネスを学んでいます。宅建は何度か挑戦してダメで諦めちゃいましたけど、ファイナンシャルプランナーの資格なら取れるかなと思って。

ハローワークで失業保険をもらいながら、不動産の勉強もできるなんて最高ですね!
古賀さんは、もともと不動産投資を始めた時からFIREを目指していたのですか?

当時はFIREではなくアーリーリタイアという言葉が一般的でしたけど、できたら5年くらいで会社を辞められたらいいなと思っていました。不動産投資を始めたのは2014年なので、実際はその倍の10年かかりましたね。

不動産投資を始めたきっかけは何だったのですか?

長年、勤めていた会社の給料がなかなか上がらなくて…
私は特別に優秀なタイプでもないですし、担当していた仕事も事務系で残業がほとんどなかったので、残業代を稼ぐこともできない。老後のことも考えると、お金の面でずっと不安を抱えていました。

今から10年ほど前に父が亡くなって、少しまとまったお金を相続したこともあり、せっかく残してもらったお金を減らさないためにも真剣に投資を考えるようになりました。
最初は投資信託などもやりましたが、なかなかすぐにキャッシュが増えるものではないですし、もう少し早く稼げてFIREも目指せる不動産投資がいいなと。

最初に買ったのは、どんな物件だったのですか?

初めは全く知識も経験もないですし、できるだけ手のかからない物件がいいと思って、出身地の福岡で建売の新築アパートを購入しました。1K中心の全9室で、価格は7400万円。融資はアパートメーカーで紹介されたノンバンクで、30年のほぼフルローンです。

福岡の中心地に近く、立地もよかったので購入してすぐに満室になりました。管理も購入した会社でやってもらっていたので手間がかからないのはよかったのですが、しばらく運営してみて、肝心のキャッシュフローが出ないことに気づきました。あれ、思ったよりお金が残らないぞと…

もともと自分は楽天主義なところがあって、失敗やリスクを深く考えずに、不動産投資もすぐに儲かるもんだと甘く考えていました。お恥ずかしい話ですが、ろくに不動産の勉強もせずに購入してしまったので、当時は表面利回りと実利回りの違いすらよくわかっていなくて。業者さんからは利回り10%と聞いていたのに、実際は何だかんだと引かれて数%程度がいいところ。退去が1つや2つ出たらすぐ赤字に転落するような状況でした。

さすがに「これは失敗したかもしれない…」と焦りまして、救いの手を求めてあちこちの大家会やアドバイザーを探すうちに出会ったのが、ライフデザイン実践会でした。

ライフデザイン実践会では入会前に、代表のななころさんと顔合わせの面談をする機会があったかと思いますが、そこではどんなことを言われたのですか?

まず、このアパートはできるだけ早く売った方がいいと。キャッシュフローが少ないだけでなく、これがあるせいで次の物件の融資も借りづらくなるとアドバイスされました。
また、FIREを目指すなら地方の中古アパートなど高利回り物件を購入したほうが早道と言われて、そういった物件に強い業者さんにも会いに行ったりしました。

福岡のような都会の新築物件から、どちらかというと田舎の中古物件へ180度転換することになったわけですが、抵抗はなかったですか?

最初は正直かなり不安でしたね。修繕やリフォームはどうするのか、入居付けはできるのか、手間がかかってサラリーマンの仕事に差し支えないか、などなど不安だらけ。

ただ、ライフデザイン実践会では既に地方で築古物件を買っている人たちも多くいて、グループコンサルに通ってメンバーから具体的な体験談やアドバイスを聞いたり、毎月のセミナーにも積極的に参加して勉強していくうちに、段々と不安はなくなっていきました。

実際にやっている仲間から直に話を聞いたりアドバイスをもらえるのが、ライフデザイン実践会のいいところですよね。
その後はすぐに希望するような物件を買えたのですか?

ライフデザインのメンバーも何人か物件を買っている不動産会社とお付き合いすることができたので、その紹介で千葉と神奈川に中古アパートを2棟買いました。合わせて5000万ほどで、融資はどちらもフルローンです。
仲介してもらった不動産会社で物件の管理もお願いしているのですが、空室が出ても早期に入居付けできていますし、トラブルなどもすぐ対応してくれるので安心してお任せしています。

これまでに購入した物件。現在保有しているのはアパート5棟+戸建2戸の合計32室。

いい出会いがあってよかったですね! その後もどんどん買い進めて物件を増やされていますが、今後もまだまだ増やしていく予定ですか?

サラリーマンを辞めた後に融資が出るのか心配していたんですが、最近も法人で埼玉の重鉄アパートを一棟購入することができまして、融資も問題なく借りられました。この調子で今後もできたら1年に1棟くらい増やしていきたいですね。同時に少しずつ資産の入れ替えをして、都心に戻ってくることも考えています。

できれば専業大家として悠々自適に暮らしていきたいですが、家でブラブラしているとカミさんにウザがられるので、ちょっとは働こうかな(笑)。

2024年に法人で購入した埼玉の重鉄アパート。価格は4300万円で、利回りは約15%。

間違った方向で行動してもダメ!正しい方向性で行動すれば必ず結果につながります

最後にこれから不動産投資を始める方へ、もしアドバイスがあれば教えてください!

私が一棟目のアパートを買って失敗したとき、当時は「騙された!」と思っていましたけど、ホントは全然そんなことなくて、要は自分が勉強していなかっただけなんですよね。ただただ「ラクして儲けたい」と思っていた、あの頃の自分が恥ずかしい(笑)。

当たり前の話ですが、よりハードルの高い手間のかかる物件だからこそ、もし自分で解決できればその分が利益になって返ってくる。できるだけ短期間でFIREを目指すなら、あえてそこを目指して挑戦していったほうがいいと思います。

ただし、間違った方向で行動してもダメ。不動産投資の世界には怪しげなセミナーやコンサルも多いですから…
ちゃんとしたメンターや助け合える仲間に出会って、正しい方向性で行動すれば必ず結果につながります。
もし不安な方は、ぜひライフデザイン実践会に来てみてください! 少なくともここには、そんなに悪い人はいないと思いますので(笑)。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ライフデザイン実践会の運営メンバー。
都内で会社員をしながら、2015年に札幌でRCマンション一棟を購入。
その後に売却し、2017年に千葉、2019年に茨城でアパート一棟を購入。
2020年に故郷である新潟で法人を設立し、地元のアパート一棟+戸建て3戸+土地を購入。
並行して、2016年頃より都内で民泊を2軒運営していたほか、現在はレンタルスペース2軒を運営中。

目次